1. >
  2. >
  3. 臨床工学技士について

臨床工学技士について

医師

生命維持管理装置の操作を行なう臨床工学技士

臨床工学技士は、医師の指示野本、生命維持管理装置の操作を行なったり、危機の点検を行なう、専門技師の事を指します。
臨床現場が発展し続けて居る昨今、欠かすことが出来ない存在として、医療現場でも活躍している方が多いでしょう。
CE、ME等とも呼ばれ、その地位は確立した物となっています。

医療機器は非常に様々な種類が有り、日々、進歩の一途を辿っています。
臨床現場においても医療機器は欠かすことが出来ず、機器に何らかのトラブルがあると、患者さんの命に直結する可能性があるため、細かなメンテナンスが必要です。
医療の進歩、マシンの進歩に伴い、通常のメカニックでは対処しきれないような、複雑な作りをしている機器も多いため、そうした専門機器のメンテナンスを行なう、数少ないエキスパートと言えるでしょう。

臨床工学技士が取り扱う機器はどんな物?

臨床工学技士が取り扱う機器には色々な種類がありますが、例えば、人工心肺装置もその中の1つです。
心臓の手術中など、一旦患者さんの心臓を止めないといけないときに代用する装置で、心臓を止めた後、心臓と肺の代行をする機械になります。

こちらが万が一正常に作動しないと、患者さんは間違いなく死に至りますので、責任重大と言えるでしょう。
こちらの機械の場合は、装着、操作を行う事を仕事としています。

また、人工透析装置も、臨床工学技士の担当です。
血液中の労は物を取り除く、余分な水分を取り除くなど、腎臓に不調がある患者さんが行なう事が多い治療法の一種になります。
人工透析も、配分を間違えると、取り除かなくて良い物まで取り除き、危険な状態に陥る可能性がありますので、専門的技術が欠かせないと言えるでしょう。

そして、人工呼吸器も、臨床工学技士の担当になります。
呼吸が停止している患者さんや、自発呼吸が落ち着かない患者さんに装着し、必要に応じて、そのまま手術などが執り行われていきます。
こちらの機器も、操作をキチンと行えないと、患者さんの死に直結する為、非常に専門的で高度な技術が求められると言えるでしょう。

このように、臨床工学技士は様々な場面で、医療機器の操作、医療機器の取り扱いを行なう事を仕事としています。

積極的にメンテナンスを行なうことが仕事です

どんなに操作方法を熟知していても、機器本体が壊れてしまっていては何の意味もありません。
その時になってキチンと使うことが出来るように、適切なメンテナンスを施すことも、臨床工学技士の大切な仕事となります。
場合によっては、手術の直前などに、きちんと作動することを確認した上で臨むようにしないと、万が一の際に大変な事になるでしょう。