1. >
  2. >
  3. 言語聴覚士について

言語聴覚士について

笑顔の女性

言語聴覚士はリハビリのスペシャリスト

言語聴覚士は言葉だけでなく、音を聞くといった機能やその他音声に対する機能など様々な場面に携わりながらリハビリを行っていく立場になります。
国家資格の一つとなっていますが、まだ言語聴覚士はとても少ない状況となっています。
病気や怪我などの後遺症によって言語障害を持ってしまう方だけでなく、精神的なストレスによって、このような症状を持ってしまう方に対してもしっかりと向き合いながらリハビリを進めていくことになります。

リハビリの中でも高度な心理テクニックなどが必要になってくるため、コミュニーケーション能力も高い精度が求められています。
前述の通り、環境面での要因もある様々ですから、そういった部分までしっかりと目を配りながら最適なアプローチをしていく必要があります。
呼吸法を教えてあげることや、口の体操のフォローをするだけでなく、心理的にも様々な方法を使いながらケアを行っていくという立場になります。
お年寄りをはじめとして、小さな子供たちにもリハビリを行い、少しずつでも言葉や音声を発することができるようになったとき、最も大きな喜びを感じるでしょう。

1日の流れの詳細を知る

言語聴覚士の1日の流れとしては、自分が働いている施設に足を運べる患者さんと接することになります。
働く場所によって違ってくるのですが、多くの場合には医療機関や教育機関などで働きますので、子供たちそしてお年寄りの方々などで支援が必要な方と毎日続けてコミュニケーションをとっていきます。

病院だけでも非常に幅広いニーズがあり、小児科や脳外科、耳鼻科、神経内科、リハビリテーション科など多岐にわたっています。
医師を通じて基本的にはリハビリテーションに携わっていきますが、必要に応じて会議等に参加することもあるでしょう。
また、医師とともに、どのような方法が良いのかを考えるための時間を設けるということもあります。

言語聴覚士が働いている場所

言語聴覚士が働いている場所は前述の通り様々な医療機関が中心となります。
その他、福祉関係の事業所や教育関係の事業所などもあります。
さらには近年増えているのが老人保健施設などになってきます。
一般的な学校だけでなく、障害児関係の質や障害者福祉施設などでも働くことがあるでしょう。

言語聴覚士になるためには高校を卒業した後、3年間の養成教育を受けられる学校に進む方法と、一般的な大学や短期大学などを卒業した後、専門機関に1年から2年間通うという形になります。
その後、言語聴覚士の国家試験を受けて試験に合格すれば働けるようになります。
言語聴覚士の資格そのものが国家資格になったのは1999年で、歴史としては比較的浅いものとなっています。

言語聴覚士が少ない理由の一つに試験の合格率が低いということも考えられるでしょう。
そのため言語聴覚士を目指していくのであれば、しっかりと学校選びを行い充実した勉強ができるように環境を整えなければなりませんね。